こんにちは! マスト数学科講師の横谷です。
マストのクラス編成はかなり特殊です。
1、学年によるしばりを撤廃
2、個人の習熟度・理解度によって先取りや復習などのクラス選択が可能
上記1,2が特徴の習熟度別の講座設定をしています。
人により得意・不得意があるのは当然です。
・得意な科目はどんどん先に進めて、苦手な科目は過去に立ち返って学び直すー(*)
大学受験を見据える場合、このことが本当にとても大切なのですが、ほとんどの学習塾では進度は同じで難易度が違うクラス編成であるため、(*)を叶えることができません。
マストのクラス設定は(*)にしっかり対応するため作り出されました。
実際、英語は得意だから先取りクラスにして、数学は苦手だから過去に立ち返り復習するクラスを受講している生徒もいます。
最初は別の学年の生徒が混ざっていて不安に感じる生徒も多かったと思いますが、いまではなんの心配もなくみんなのびのび授業を受けてくれています。
しかもこの状況、実はメリットだらけなんです。
大学以降の世界では基本的に自分と年齢が違う人どうしが同じ集団にいて一緒に何かをします。
そんな社会を先に体感でき、かつ、自分とおなじ年齢以外の人と交流をもてるというはそれだけ世界が広がる。単純に情報量がそれだけ増えるんです。
このことによるメリットは計り知れないと思います。
実際、僕が担当しているクラスの、学年が違うメンバーたちで、
「この単元はもうすでに学校でやったけど試験難しいからしっかりやったほうがいいよ」
などの意見交換もよくされています。
つい先日は、以下の写真の問題について高校2年生の生徒が高校1年生の生徒にアドバイスしていました!

(写真は標準進度で高校2年生の後半で習う数学B分野の数列から群数列の問題です。 )
このような無学年の空間や状況を味わい、自分の習熟度にあわせて一緒に勉強をしていってほしいと思っています。
体験授業をいつでも受け付けていますので、是非お気軽にお問い合わせください。
★ 体験授業のお申し込みはお電話(027-388-8836)またはこちらから。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年10月21日漢字の書き取りは何を育む?
お知らせ2025年10月14日―「語感」と「対話」―
お知らせ2025年10月8日学年の縛りを撤廃したクラス
お知らせ2025年9月30日修学旅行が終わったら、、、